投稿

MJに嫉妬する俺って...

イメージ
一昨日、釧路まで車で2時間かけて映画を観てきました。 マイケル・ジャクソン(以下MJ)の『This is it』です。 家に帰って、なぜか落ち込んでいる自分に気がつきました。 「なんでかな〜???」 ボクは、舞台役者をしていました。 小さな劇団ですから、役者だけではなく 衣装作り以外のことならなんでもやっていました。 また、それが大好きでした。 照明や装置(大道具)を外注できるようになった時も 予算がないので、仕込みは全員で手伝いました。 照明用の高い脚立に上がるのが大好きでした。 そして、本番が来るとステージで役者になるのです。 ようするに、舞台の表も裏も、全てが好きなんですね。 あの映画は、MJが10年ぶりにライブを行うということで その舞台裏(オーディションやリハーサルや、ステージで使うムービーの撮影や) を取材した映像で出来ていました。 プロ中のプロ、トップクラスの様々な才能が、MJの元に集まり 自分たちの最高のものを出し合って、最高の舞台を作り上げる。 観客に最高の体験を与えるために、あらゆる才能(とお金)をふんだんに使う。 それに参加している人たちの興奮。 うれしそうな姿。 ポップス(ロック?)の申し子で、もはや王様クラスのMJ。 そして今回のステージの総監督のオルティガさん。 この二人の人柄がまたいい... そして、いい仕事をする... こんな現場に、しかも出来るだけ高い場所で 参加してみたいよな........ 思い起こせば、小学校の頃から、作演出をしていた。 ミュージカル映画が大好きだった! 歌って踊れる俳優になりたかった。 でも、いつのまにか、そういったことは忘れていた。 が、大学に入ってから、再び舞台に関わる、立つことになった。 歌って踊った。(歌は...う〜う〜上手く歌えないが) 一番大きなステージは、北海道厚生年金会館で、 倉本聰さんの『昨日、悲し別でオンステージ』で エキストラのダンサーだった。 (踊りは我流だったが、「面白い」ということで受かった。) その厚生年金会館での楽日で 場内総立ちのスタンディングオベーションを前に 「自分への喝采では無いのでつまらん...」 と、一人しらけていた俺って... MJの舞台に関わる、世界トップレベルのタレントの持ち主たちは みな、ひたすら自分の最高の表現を嬉々として追求していたように見えた。 それは...

デザイン三昧〜♪

イメージ
この度は、札幌市でボクも参加していた(今もですが)「こどけん」(札幌市子どもの権利条例会議)のリーフレット作りをさせていただいています。巻三つ折りという、A4をパタパタと3つに折りたたんだ形のものです。 「楽しく楽しく♪ 遊んで遊んで♪」心を楽しい方向に自由に解き放ってデザインしてみようと思っています。 あ〜、これもやっぱり時間がギリギリだ〜(^_^;) でありますが、私は明日、釧路まで「オーロラさちこ号」とともに出かけ、マイケルの映画を観てくるつもりであります! 27日まで。ものすごく評判がいいですね。魂を揺さぶられたという人が何人もいます。これは巨大スクリーンで観たいので、さちこと出かけてきます。さちこは劇場には入れませんが。 では、寝ます! おやすみ!

鋳物薪ストーブ、来る!

イメージ
ストーブ初心者です。 子どもの頃は、石炭ストーブがありました。 高校にもありました! でも、薪ストーブは初めてです。 下の写真、手前が今日来た鋳物製。 奥が鉄板製です。 小ぶりになりましたが、重量は十数倍ありそう。 一人で持ち上げることはできません。 でも、移動ならなんとか。 足の取り付けと、設置をえいこらとしました。 とっさに注文した1尺の円筒がドンピシャのハマリで、 本日着火出来ました。 すごく、いいです。 しばらく炎に見とれてしまいました。 暖かさの感じも、鉄板製とはまったく違いますね。 とても嬉しいです。 部屋ががらっと変わりました。 居場所が拡がりました。 巷で高価なストーブを使っていらっしゃる方々には 笑われそうな29,800円ですが、大変満足しています。 *************** さて、ここで、カラスたちのことを書かないわけにはいきません! 昨日、コッコちゃんの卵をすべて盗られました。 扉を開けて。 私が作った留め具をなんなく外して... それで、昨日、留め具を作り直したのですが、 今日行ったら、留め具ごと引っこ抜いてました! 卵は2個無事でした。 なぜなら、ボクはいつもより早く起きて行ったからです。 彼ら(カラス3兄弟)も、予定より早いボクの到着に、さぞ悔しがったことでしょう。 また、明日!

ちょっと疲れてます

イメージ
激務のデスクワークから解放されて、 喜び勇んで(必要にも迫られて)山に 木を切り出しに行っていましたが、 なんだかちょっと疲れが出てきました。 あ、夜更かしのクセが抜けていない... もう寝なきゃ お休みなさい 明日もいい日でありますね! Be Peace ! トシ (^_-)

冬支度再開!

イメージ
今朝は、寒かった〜 布団から出たくなかった... さて、ということで冬支度を再開。 ますは、薪の切り出し。 愛車「オーロラ幸子号」で一路山へ。 久しぶりのチェーンソー。 ケガの無いように慎重に作業をします。 だいぶ様になってきたかな。 すると、こんな林道によもやの車が。 しかも、車を止めて人が降りてきました。 不法伐採と思われたか? 愛想良くこちらから挨拶して、さりげなく状況説明。 その、おじいさんは、やってきて現場を見ながら いろいろ話を聞いてくれました。 そして、木を切るサイズのアドバイスをくれました。 ボクは、薪のサイズに切って、運び、切っては運びをやっていたんですが 「なるべく手間をかけないんだ」と 木を車の側まで運び、そこで車に積み込めるサイズに切って 後は家に帰ってから薪のサイズに切ればいいと。 なるほど! つまり、こういうこと(写真上)だったんですね。 これは、ずいぶんと楽になります! すごい! ナイス・アドバイス! ありがとうございます! 去っていく車の後ろに深々と礼をしました。 (普通の乗用車。買い物の帰りだとか。こんな山道通って!?) もうちょっと作業していると、風が変わりました。 「もう、帰りなさい...」って言っているみたい。 あたりの雰囲気が急によそよそしくなりました。 もうすぐ3時。 でも、最近は暗くなるのが早いからな。 とくに弟子屈は早い気がする。 家に続く道。雪がうっすらと。 いつ見上げても、ここの空はすばらしい。 … 家に帰る途中で薪ストーブを注文してきました。 鋳物製の小さなストーブ。 特売品29,800円。 最近、すこし点火技術が向上してきました。 以前は、部屋中煙だらけにしながら、何度やってもだめ... あきらめた頃に突然ついたりして。 今日は、それでも4回目ぐらいで点きました。 今借りている鉄板のストーブと、鋳物のストーブと どちらが今の生活に適しているのか。 ま、心のおもむくままに実験・実験!(^o^) … 夜、アラジン・ストーブ君の上で また、例のパンを焼きました。 一部(ミチト君)に大好評のもっちりずっしりしたパンです。 捏ねないし、ストーブにかけたらアッという間に出来上がります。 生活に欠かせない一品となりつつあります。 今回はレーズン入り。 しかし、塩加減を忘れて しょっぱいレーズン。 う.... では、おやすみな...

今日の夕日

イメージ
このドリームキャッチャーは、札幌のたかみん作。 枕元の窓で働いてくれています。

おしさしぶりでしゅ

イメージ
どんどんと寝る時間が少なくなっていき、仕舞いには3日間の徹夜を経て、一仕事をほぼ終えました。 iPhoneから何度かブログに投稿したのですが、まったく更新されてませんでしたね!今、気がつきました。ショック! みなさんはお変わりありませんか?  写真は、昨晩駆け込んだ、近所のホテル「ホテル摩周」です。ここはインターネットが光回線なので、ここに機材を持ち込んで最後の入稿を済ませました。話せばいろいろいろいろあるんです。あったんです........ でも、なんとか終わった〜  ちょうど一ヶ月前からはじめたDVD製作の仕事でした。 「ナレーション収録」「140枚にも及ぶテロップの作成」「それらを1つにまとめる映像編集」そして最後は「DVDで字幕付けなどのオーサリング」。 気がつけば一ヶ月たった。冬の準備(薪集めとか)はまったくできなかった。 丁度、暖かな日が戻ってきて、作業はずいぶんと楽だった。ありがたい。 最後は三日間の徹夜だった。よく身体が持ったな〜。  で、写真のホテルですが、DVDのデータを郵送しても間に合わないことが昨日判明。送り先が、東京ではなく、大阪だったから。「が〜〜〜ん!」  そこで、大阪の方を紹介してもらって、そこにデータをネットで送り、その人に焼いてもらって今朝、納品。DVDのデータは2.14GBもあったので、当然、うちの回線では送ることが出来ず、そこで探して、家から来るまで10分の光回線のあるホテルに泊まり込んだわけです。  光回線でも2時間以上かかりました。送りながら、DVDの盤面とパッケージのデザインを進める。それらは、先ほど自宅から入稿しました。  暖かで広いホテルの一室でする作業は、とても面白かった。温泉も30分くらい入りました。作家の気分。(^o^)  そのDVDが下の写真のものです。12月5日のイベントに間に合わせるためにがんばりました。是非、機会があったら観てくださいね。米国の建築の専門家たちが、9.11で崩壊したビルは「爆破解体」だということを詳しく検証しています。つまり、飛行機のせいで崩れたのではなく、あらかじめ数ヶ月かけて爆薬を設置して計画的に解体したのだということです。彼らは、今、米国政府に説明と公式発表の修正を求めています。 その代表の方が来日するイベントがあります。詳細は 『911真相究明国際会議』 のリンクをたどってくださ...