こごみ=クサソテツの別名。特に若芽をいう。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 21, 2010 家の裏には天然の畑があります。そこでは「こごみ」「ふき」がニョキニョキと育っています。「こごみを採って食べる」ということはしたことがありせんでしたの二人でしたが、今年はその味を知ってしまいました。「味をしめた。」といえよう。ほのかにアスパラガスの風味。そしてモロヘイヤに似た(それよりはかなり弱い)とろみ。軽く湯がいて、和えたり炒めたり。ナオミちゃんのちらし寿司のトッピングやスパゲッティの具などにも。いやぁ〜、すばらしい。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント hako さんのコメント… いいね!素晴らしい!!こごみに含まれる栄養素は、カロテン、ビタミンB1、ナイアシン、パントテン酸などが 多く、特にカロテンの含有量は緑黄色野菜なみにあります。 カロテンは、必要量だけビタミンAに変化され、抗酸化作用、皮膚や粘膜を健康に維持する 働きがあるとされています。 また、ビタミンEやタンパク質を多く含む食品と一緒に摂取することで、カロテンの酸化を防ぎ、 体内で有効に活用されます。 ビタミンB1は不足すると脚気や浮腫、多発性神経炎や心臓肥大、ヴェルニッケ脳症といったものを 引き起こすことで知られています。 ナイアシンの欠乏症では、神経症状や胃腸病、皮膚病、口舌炎、ペラグラといったものがあります。 パントテン酸の不足では、成長の停止や副腎障害、抗体生産性の低下、足の焼けるような痛みといったものが 見られます。 フジワラトシカズ さんの投稿… と、とにかく食べたらいいということだね!ね!ね! hako さんのコメント… そ、そ、そっ!
美留和の駅は90歳 8月 01, 2020 私が住む弟子屈町の美留和(アイヌ語由来)。そこにある貨車を駅舎にした「JR北海道 美留和駅」は次の8月20日で90歳です。 それを記念して、地元有志が集まって色々楽しい事を考えてます。まずは記念の看板を設置。地元の助っ人に声をかけて応援を頼み(私の苦手な事😓)、素晴らしく素敵に完成しました♫ 昨年、美留和小学校の子どもたちがペイントした駅舎も見所です! たくさんの方の目に止まるといいなぁ。 記念写真とか撮りに来てね💕 続きを読む
新旧交代 5月 30, 2013 手前が札幌で購入したMERRELのミッド。たぶんMoabだったのかな? その向こうが今回購入のMERREL Moabのミッド。カラーはDark Tan。 奥に見えるのが冬の必需靴のソレル。 旅直前に購入という無謀な出会いからはじまり、札幌から弟子屈(てしかが)町までの間の約340kmを歩き、屈斜路湖と摩周湖を巡る100kmウォークに参加し…、この靴でいったいどの位歩いたのだろう? 底が抜けてゴムを貼ってまた、抜けて。 靴のありがたさを心から知りました。 いい靴と出会えて旅ができてよかった。 長い間、本当にお世話になりました。ありがとう! 新しく購入したのはもちろんMERRELです! モアブ ミッド GTX XCRというのを購入しました。おそらく同じシリーズだと思うのですが…(^_^;) 見事にツルツルのソール。堅牢さでゆうめいなVibramソールです。 張り替えも検討しましたが、靴全体がもう限界だと気がつきました。 続きを読む
コメント